タブレット学習でブルーライトは影響ある?子どもの目のための5つの習慣とは?

子育て
子育て

はかどるパパ(@hakadoru_papa)です。

ブルーライトで悩んでいるあなたへ。

本記事では、iPad学習歴10年の僕が、
ブルーライトが与える子どもの目への影響について
日本眼科医会の文献に基づき解説しています。

こんな方におすすめ

子どものタブレット学習について、ブルーライトの影響が気になる方

タブレット学習を進めるにつれて、
悩みのタネとなるのが「ブルーライトの影響」。

『よくわからないけど、なんとなく目に悪そう…』
『ブルーライトで視力が落ちたりしないの?』
『ブルーライトカットメガネって必要なの?』

と気になっている方も多いのではないでしょうか。

本記事では、タブレット学習をするうえで気になる
「ブルーライト」の仕組みや目への影響、
ブルーライトカットメガネの必要性について
日本眼科医会米国眼科学会(AAO)
の文献を踏まえて解説していきます。

この記事を書いた人
はかどるパパ

効率化 × 楽しむ = 捗る(はかどる)をキーワードに、「人生が捗る」方法を探求。某金融大手の「働き方改革・最優秀賞」受賞歴あり。すべての人の「知らなくて損した」を1つでも減らしたくてブログ開設。
おうちのこと、お金のこと、子育てが捗る情報を発信していきます!
Twitter @hakadoru_papa

はかどるパパをフォローする

ブルーライトとは?目に影響はあるの?

そもそも、ブルーライトとは何でしょうか?

ブルーライトは目に見える光(可視光線)の
一部であり、太陽光や電球から出る光に含まれています。

2018年7月の英科学誌の論文をきっかけに
アメリカのウェブメディアが
『画面があなたの眼球の細胞を殺している』
という記事が投稿したことで、
ブルーライトは世界中で話題になりました。

ブルーライトが目に悪いという科学的根拠ナシ。

画像はイメージです。

しかし、その記事の翌月に
2018年8月に米国眼科学会(AAO)が、
スマホのブルーライトでは失明しない
という声明をだしています。

また、日本でも、2021年4月に日本眼科医会
小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見
のなかで、「デジタル画面のブルーライトは「くもり」のときの
自然の光よりも少ないので恐れる必要はない」と説明しております。

デジタル端末の液晶画面から発せられるブルーライトは、曇天や窓越しの自然光よりも少なく、網膜に障害を生じることはないレベルであり、いたずらにブルーライトを恐れる必要はないと報告されています。

 出典:令和 3 年 4 月 14 日 小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見 日本眼科医会

ブルーライトカット眼鏡の過度な使用は、○○のリスクあり!?

同意見の中では、

  • 太陽光は、子ども心身の発育に好影響を与えるもの。
  • 太陽光を十分に浴びない場合、小児の近視進行のリスクが高まる

としたうえで、以下のとおり結論づけています。

最新の米国一流科学誌に掲載されたランダム化比較試験では、ブルーライトカット眼鏡には眼精疲労を軽減する効果が全くないと報告されています

(中略)

小児にブルーライトカット眼鏡の装用を推奨する根拠はなく、むしろブルーライトカット眼鏡装用は発育に悪影響を与えかねません。偏りのない情報と充分な科学的根拠に基づいて、小児の目の健康を守って頂くことを願います。

 出典:令和 3 年 4 月 14 日 小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見 日本眼科医会

個人的には、
屋外でブルーライトカット眼鏡は付けないと思うので
『ちょっと言い過ぎでは?』と、思いますが…

いずれにせよ、子どものブルーライトカット眼鏡を
日本眼科医会では推奨していないことが
お分かりいただけるかと思います。

寝る前のタブレット使用は控えたほうがいいのは事実

注意したい点として、同意見の中では

「睡眠障害への影響」については
ブルーライトカット眼鏡の効果を認めていました。

体内時計とブルーライトの関係についてはいくつかの論文があり、夜遅くまでデジタル端末の強い光を浴びると、睡眠障害をきたす恐れが指摘されています。従って、夕方以降にブルーライトをカットすることには、一定の効果が見込まれる可能性はあります。

 出典:令和 3 年 4 月 14 日 小児のブルーライトカット眼鏡装用に対する慎重意見 日本眼科医会

太陽光で目が覚めるのと同様なメカニズムが
液晶画面のブルーライトでも起きるので、
目が覚める覚醒効果があるわけですね。

網膜が強いブルーライトの刺激を受けると、脳は「朝だ」と判断し、メラトニンという睡眠を司るホルモンの分泌が抑制され覚醒し、ブルーライトの量が減少すると「夜だ」と判断して、メラトニンの分泌が活発になります。

 出典:ブルーライト研究会 睡眠への影響

子どもにブルーライトカットメガネは必要?

以上を踏まえると、

朝にタブレット学習をすれば、
ブルーライトカット眼鏡は必要ない!

ということがわかりました。

『眼鏡をすること自体が疲れるな…』
と感じたことがある僕としては、
『不必要に子どもにメガネはかけさせたくない』
という思いがあります。

なので、我が家としては、
なるべく朝にタブレット学習をする
という習慣・環境づくりをしてあげる

ことにしました。

もし、
『タブレット学習が夕方以降しかできない』
という事情があれば、
ブルーライトカット眼鏡を検討したほうがいい
かもしれません。

子どもの目を守るためにやりたいこと5つの習慣

ブルーライト自体は悪者ではないことが
わかってきました。

でも、
『スマホの画面見過ぎは良くない』
『タブレットの使い過ぎは悪影響』
なんてことを聞いたことありますよね。

タブレットの使い過ぎ自体が良くない
とされる理由のひとつに
「まばたき」が少なくなることで、
ドライアイや眼精疲労(疲れ目)になる
から
と言われています。

データ

1分あたりの「まばたき」の回数

  • 2メートル離れた風景画:15.5
  • タブレット:6
  • 紙文書(読書台):5

出典:IOVS 56:6679-6685, 2015(一部を和訳)


タブレット学習を進める上で
子どもの目を守るためにやりたい
5つの習慣をご紹介します。

(1)休憩時間をとる

出典:日本眼科医会 子どもの目・啓発コンテンツについて 目を休める

目の疲れを予防方法として
一番重要なのは、「休憩」です。

日本では、子供向けのポスターで
デジタル画面を30分見たら、
20秒以上遠くを見て目を休ませよう!
という啓発活動を行っています。

>>日本眼科医会 子どもの目・啓発コンテンツ 目を休める

米国眼科学会議が推奨している
20-20-20の法則もあります。

20分デジタル画面を見たら、
20フィート(6メートル)以上離れたもの
20秒間をみて休憩する。

遠いものを見たときのほうが
まばたきの回数が多くなるため、
休憩するときには窓の外の風景等を
見せるようにしましょう。

アプリで休憩管理するのもあり

ポモドーロ・テクニックという言葉をご存じでしょうか?

これは、
25分の作業をしたら、
5分の休憩をとり、
これを4回繰り返したら
30分の休憩をとる

という1990年に流行した
生産性を上げるためのコツです。

目を休ませるタイミングとして
ちょうどいいので、
タブレット学習をするときは
「ポモドーロテクニック」のアプリや
キッチンタイマーを使用して
使用して、適度に休憩させるようにしましょう。

Focus To-Do: ポモドーロ技術 & タスク管理

Focus To-Do: ポモドーロ技術 & タスク管理

Shenzhen Tomato Software Technology Co., Ltd.無料posted withアプリーチ

(2)外遊びをする

建物の外ですごすことは、
近視の進みをおさえると⾔われています。

具体的には、
1,000ルクス以上の光を
1日約2時間浴びることが近視を抑制する
というデータがあります。

夏場の1日2時間はかなりキツイですが、
帽子、水分補給、日焼け止めの
熱中症対策の3点セット忘れないようにして
適度に外遊びをしましょう。


(3)寝る1時間前からデジタル画面をみない

出典:日本眼科医会 子どもの目・啓発コンテンツについて ちゃんと寝よう

本記事でも記載したとおり、
ブルーライトには「目を覚ます」効果があります。

家族で協力して、
寝る前の1時間以内にはデジタル画面を
見せないような習慣をつくりましょう。

>>日本眼科医会 子どもの目・啓発コンテンツ ちゃんと寝よう

(4)タブレットの光沢を防ぐ

出典:文部科学省 児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック

タブレットの画面が見えにくいことは、
目の疲労につながります。

文部科学省のガイドブックでは、光沢を防ぐために、

  • 正しい姿勢とタブレットの角度
  • 光沢を防ぐフィルムの使用

が推奨されています。

タブレット PC の画面が見えにくいと、児童生徒の目の疲労が増し、円滑な授業の実施に支障をきたす恐れがあります。調査では、1 クラスのうち半数弱の児童生徒がタブレット PC の画面が反射していたと回答していました。
(中略)
児童生徒の姿勢がよい場合は、児童生徒の視線とタブレットPC の画面を直交する角度に近づけることで画面が見やすくなるため、そうなるようにタブレット PC の角度を調節するよう指導します。
(中略)
タブレット PC の画面に反射防止用フィルタを取り付けることにより、画面の反射を軽減できるだけでなく、破損時の安全性の向上も図れます。

出典:文部科学省 児童生徒の健康に留意してICTを活用するためのガイドブック

タブレットの傾斜をつける台座や、
アンチグレア(反射防止)フィルムであれば、
光沢が防げるのでおすすめです。

(5)子ども用の目薬

大人用の目薬と、子供用の目薬では、
成分に大きな違いはないとされています。

ただ、スッキリするような清涼感があるタイプだと
子どもが嫌がってしまうので、注意しましょう。

いろいろ種類があり迷ってしまいますが、
タブレット学習用には「疲れ目」にきくタイプを
選んだほうがいいかもしれません。

ブルーライトに視力低下は認められないが、目のケアは必要!

以上、タブレット学習とブルーライトの
関係にについてお伝えしました。

まとめ
  • ブルーライトが視力を低下させる報告はなく、
    子どもにブルーライトカット眼鏡は非推奨。
  • ブルーライトは睡眠障害につながるため
    夕方にデジタル機器を使うときは注意が必要。
  • ブルーライトが気になるなら朝勉強スタイルに変更!

子ども自身で生活スタイルを変える、
というのはなかなか難しいですよね。

親子で協力しながら、
目に優しい習慣をつくり、
無理なくタブレット学習を続けられる
環境を作っていきましょう!


タイトルとURLをコピーしました