【小学1年5月】「なんばんめ?」を子どもが理解できた!スマイルゼミの算数

子育て
子育て

はかどるパパ(@hakadoru_papa)です。

本記事では、
「小学1年生4月分からスマイルゼミ継続中!」
の娘がいるパパ(僕)より、娘が「小学1年生5月の算数」で学んだ内容や、勉強を終えた娘の変化について解説しています。

こんな方におすすめ
  • スマイルゼミで子どもが勉強するとどうなるか知りたい
  • 算数の教材が自分の子どもに合ったレベルなのか知りたい
  • 幼稚園年長さんの子の先取り学習を考えている

我が家では、タブレット学習の
スマイルゼミ」の標準クラスを
小学1年生の4月分から始めています。

(幼稚園の年長さんで始めているので、小学校入学前の先取り学習をしています)

本記事では、

「小学1年生5月の算数でどんなことを学んだのか?」
「学習を終えた娘の変化(できるようになったこと)」

について解説いたします。

『タブレット学習って実際のところどう?』
『自分の子どものレベルに合っているのかな?』

と気になっている方は、参考にしてください。

注意

本ページで掲載している画像は、家族の成長の記録を紹介するための引用として使用しております。スマイルゼミのイラストや教材を含むすべてのコンテンツは、株式会社ジャストシステムに帰属しております。

家族が学んだ内容(学習コンテンツ)は当記事投稿時点のものです。最新の情報は、スマイルゼミ公式サイトからご確認ください。

>>スマイルゼミ公式サイト

この記事を書いた人
はかどるパパ

効率化 × 楽しむ = 捗る(はかどる)をキーワードに、「人生が捗る」方法を探求。某金融大手の「働き方改革・最優秀賞」受賞歴あり。すべての人の「知らなくて損した」を1つでも減らしたくてブログ開設。
おうちのこと、お金のこと、子育てが捗る情報を発信していきます!
Twitter @hakadoru_papa

はかどるパパをフォローする

スマイルゼミ小学1年5月の算数の内容は「なんばんめ」「足し算の考え方」

小学1年生4月の算数(標準クラス)では
学んだ内容はコチラです。

出典:スマイルゼミ
  • 数の多い/少ないを学び、順番の考え方(なんばんめ)を知る
  • 足し算の基礎を学ぶ(あわせていくつ・ふえるといくつ)

(東京書籍の教科書準拠)

ちなみに、「教育出版」の教科書では、上記に加えて時計のカリキュラムがあるみたいですね。

スマイルゼミは「教科書準拠」であり、
算数は、以下の6つに対応してます。

  • 東京書籍
  • 啓林館
  • 学校図書
  • 大日本図書
  • 教育出版
  • 日本文教出版

教科書に沿った教材が配信されるので、
学校の勉強対策もバッチリです。

復習問題

まずは、4月の復習からです。

4月では「いくつといくつ」という数字の構成と分解を学びました。

たとえば、
10という数字はいくつといくつにわけられるのか?
を、以下のような問題で学べます。

出典:スマイルゼミ
出典:スマイルゼミ

かずくらべ

かずくらべ では、物の多い・少ないを学べました。
イラストの数を数えて、量を比較するのでわかりやすいですね。

出典:スマイルゼミ

ないかずは どれかな?(ゲーム)

早押しクイズで、数字を学びます。

1~10うち、画面にない数を選んでタッチします。
意外と探す時間がシビアで、大人でも時間切れになるかも…!笑

出典:スマイルゼミ
出典:スマイルゼミ
出典:スマイルゼミ

かずのならび・0というかず

数字の順序や、0の概念を学びます。

まずは、数字をなぞってかけるようになります。

出典:スマイルゼミ

大人だとあたりまえに「0」を認識しているのですが、子どもに教えるのは意外と大変!

2コあるものが、すべてなくなると、0になる、という教え方は、たしかに一番わかりやすいと思いました。

出典:スマイルゼミ
出典:スマイルゼミ
出典:スマイルゼミ

かずのならび・なんばんめ

数の順番を学びます。

この部分は我が子のニガテなポイントでもありました。

基礎的な部分をイラストと音声で学んだあとは、10問の練習問題でしっかり定着して覚える形式となっています。

出典:スマイルゼミ
出典:スマイルゼミ
出典:スマイルゼミ
出典:スマイルゼミ

ばしょをあらわす

なんばんめ、を覚えたら、上下左右で物の位置を表す方法を覚えます。

将来的なプログラミングの基礎ともいえますね。

まずは、隠されたキーワードをタッチして開き、場所の考え方を学びます。

出典:スマイルゼミ

次の解説では、
宝探しの要領で、右に4つ、下に1つ を表す場所を選びます。

出典:スマイルゼミ

あわせていくつ ふえるといくつ

最後の内容は、足し算の基礎です。

あわせていくつでは、2種類の数字があわさったらいくつになるのか?ということを、アニメーションで学びます。

出典:スマイルゼミ

ふえるといくつ、も同様です。
始めにある4コのボールが、3つ増えたらいくつになるか?という考え方をアニメーションで学びます。

出典:スマイルゼミ

スマイルゼミ小学1年生4月「算数」の発展クラス

発展クラスでは、
教科書によって異なりますが、
以下のコンテンツが追加されます。

  • なんばんめ 発展
  • いくつといくつ 発展
  • まわして同じ絵になるものは?
  • 時計(なんじ・なんじはん) 発展(教育出版)

小学1年生4月の「算数」を学んだ、年長さんの娘の変化

我が家の長女は、幼稚園の年長さんで
「小学1年生」のコースを始めています。
(入学前の先取り学習)

「ばしょをあらわす」の問題はかなりむずかしかったらしく、詳しい説明のサポートが必要でした。

タブレット学習は「自分で勉強がすすむ」というのが特長ですが、やはり親のサポートは必要と実感します。

小学1年生5月の算数は「順番」や「足し算の基礎」をイラスト中心に学べる!

以上、スマイルゼミで学べる
小学1年生5月の算数の内容
についてお伝えしました。

まとめ
  • 数の多い/少ないを学び、順番の考え方(なんばんめ)を学べる
  • 足し算の基礎を学ぶ(あわせていくつ・ふえるといくつ)を学べる

『スマイルゼミの機能をもっと知りたい』
『別の学年や幼児コースの教材は?』

と気になったら、無料の資料請求がおすすめ。
具体的なやり方をこちらに画像付きでまとめました。

一番おトクな入会方法を知りたい方は
こちらも参考にしてください。

タイトルとURLをコピーしました